長野県最南端 根羽村(ねばむら)の小さい商店。お惣菜や果物、山の幸、信州みやげで人気のお店

長野のお土産|山のお店・住岡屋商店

電話番号

営業10:00-19:00

今年も蜂の子がとれました。

     山の店日記    片桐扶未代

こんにちは。すみおかやのやすくんです。

今年も蜂の子がとれました。

とっても美味しいですよ。

 

蜂の子は「蜂の幼虫(主にクロスズメバチなどの幼虫)」を調理したもの。醤油と酒、みりんなどで佃煮や甘露煮にするほか、炒ったり、蒸し焼き、素揚げ、炊き込みご飯(スガレ飯・蜂の子飯)などにして食べる。海産物の手に入りにくかった地域で、貴重なタンパク源として昔から食べられてきた郷土食だ。信州では「すがら」「すがる」「すがれ」等とも呼ばれ、町のスーパーなどで、瓶詰めや缶詰の甘露煮や佃煮が売られている。かつては、集落の人々が協力して、蜂の巣を探し出し、蜂の子を取ったというが、環境の変化による蜂の減少や、参加する若者の減少などで、次第に捕獲数も減ってきているとか。それに伴って、価格も高騰、市販の瓶詰めや缶詰も、売られている場所やサイズによっては数千円するものも珍しくない。地元の人でも食す機会が減ってきているといい、まさに珍味と呼ぶに相応しい存在の食材なのだ。

 

 

ネットでも販売しております。

店舗でも販売しております。

ぜひ、お買い求めお願いします。

 

     山の店日記    片桐扶未代

今年も蜂の子がとれました。 - 長野のお土産|山のお店・住岡屋商店 長野県最南端 根羽村(ねばむら)の小さい商店。お惣菜や果物、山の幸、信州みやげで人気のお店

Copyright©長野のお土産|山のお店・住岡屋商店,2020 All Rights Reserved.

▲Top