ひら茸
こんにちは。すみおかやのやすくんです。
本日はひら茸をおすすめします。
本当に美味しいですよ。
何にでも良く合いますよ。
煮ても良し。揚げも良し。炒めても良し。焼いても良し。和えても良し。
栽培も盛んに行われ、欧米ではオイスター・マッシュルール(oyster mushroom)として知られています。日本でも広く栽培されていますが、かつて現在よく目にするブナシメジのように瓶による菌床栽培が盛んに行われ、「シメジ」として流通していた時代がありましたが、「本シメジ」という名称でブナシメジが登場し、味、食感の良さから市場に一気に広まるとともにこのヒラタケは姿を消していきました。近年になり、写真のような傘が大きくなった状態で本来の「ひらたけ」という名称で販売されるようになりました。
ヒラタケは主に広葉樹の枯れ木や切り株などに生え、大きな塊となって幾重にも重なって発生し、見つけると一株10kg前後ある場合が多々あります。天然のものは発生した環境によって色や形に違いが出るようで、立ち木にできたものは偏芯形になり、大きくなると扇のようになることも多いです。
ぜひ、お買い求めください。