長野県最南端 根羽村(ねばむら)の小さい商店。お惣菜や果物、山の幸、信州みやげで人気のお店

長野のお土産|山のお店・住岡屋商店

電話番号

営業10:00-19:00

住岡屋商店のご案内

南信州・根羽村周辺に来たらぜひ「住岡屋商店」にお立ち寄りください。

「信州りんご」「根羽産とうもろこし」「あまごの甘露煮」「 地酒・限定酒」はもちろん。こだわりオヤジが厳選したオモシロ商品など品揃えは約1万点。

観光・温泉・ キャンプなどあなたの旅をもう一つワクワクさせるお店がココにあります。

お客様の笑顔があつまるお店、根羽村のお惣菜とお土産屋さんです。

R153号線沿いにあります住岡屋商店は、愛知県と長野県をつなぐ街道153号線沿いにあるお店なので、愛知県をはじめ、静岡・岐阜や関西から、車やバイクで長野県に来られる方の『ウワサの穴場』となっています。
ここに来たら、毎回「ここでしか手に入らない面白いものがお店においてあるから立ち寄ろう」と喜んでいただいており、常連の皆さんで賑わっています。>交通アクセスはこちら


お惣菜が美味しいと評判のお店です

ayachan住岡屋の評判は、なんといってもお惣菜が美味しいこと。
名物「あや母ちゃん」の作る味付けがたまらないと、リピータさん続出のお惣菜たち。
その日によってお店に出ているものが変わりますが、どれも新鮮!
今晩のメインディッシュに、お父さんのおつまみに、いかがでしょうか?

koi

長野県外の方には「え~?鯉なんて食べるの?」と馴染みがないかもしれません。でもここ南信州では、「鯉の甘露煮」は、ハレの日のおご馳走。とくに内蔵が上手に煮えている鯉は、根強いファンが多いのです。
住岡屋の鯉の甘露煮は、みりんも醤油も、お酒も、超一流のこだわりぬいた原材料で作ります。
一味違うと人気です。

amago

『清流育ち あまごの甘露煮』、不動の人気をほこる、山の幸です。
あや母ちゃんが作ったアマゴの甘露煮は、一度丁寧に素焼きをして、それをさらに大きな鍋でコトコトじっくり煮込みます。
頭から尻尾まで、もちろん中のやわらかい骨ごと食べられる人気の一品。
通の間では、このくらいの小さなアマゴが極上品とされています。まったく苦さなどはなくて、上品な香りと旨味で、一流旅館の一品にも負けない美味しさと評判です。

 

osouzai

どーんと山盛りの お惣菜。昔ながらのこの 味付けが大人気です。

onabe

otakara

こちらは名物「お宝袋」。油揚げの中に、まるごと1個卵をいれて、野菜やお肉などを詰め込み、コトコト煮ます。
どーんと大きなお宝袋。味付けが大人気。これ1つあれば十分おかずになってしまいます。

otakarabukuro

ひとつひとつ手作業でつくられた、おくふろの味です。

何故かお魚も評判なのです。

syatyo

店内を歩いていると、こうやって店主やスタッフから声をかけています。
「今日はこれがオススメだよー」
お店の人とあたたかくふれあいながら、おすすめを紹介してもらって買い物をしたい、そんな都会のお客様に喜ばれています。mezasi

山の中のお店なのに 何故かお魚が評判良い 店主の目利きをお客様が 信頼してくださっています。

osakana

niika

もちろん信州名物の、煮いかや、塩イカも常時置いてあります。「実家が長野県だからなつかしいこの味は定番」という、関西のお客様がお土産に買っていかれるなど、定番の人気商品です。

幻の銘酒に出会えるかも?

osake

店内のお酒コーナー。お酒の数は多くはありません。ですが、それだけ厳選されており、地元や旅のお土産として買われていくお客様に人気のロングセラーがあったり、当店の本当のおすすめ品 しか置いてありません。
実は古くから贔屓にしている酒蔵の友人が多いので、他には滅多に卸してもらえない、まぼろしの銘酒も入荷されることも多く、住岡屋さんの日本酒チェックは欠かせない!と評判なのです。

その時しか出会えない果物が!

リンゴに桃に葡萄‥ 果物もたくさん並んでいます。 旬の果物が毎月変わります。

kudamono

shinemascut

秋になると、長野県産のぶどうも店頭に並びます。数が少ないので売り切れ御免なさい・・・。

ringo

りんごを信州土産に買っていかれる、旅のお客様も多いです。

younasi

matutake

少々難あり、大特価!!の 天然キノコに出会えるかも!?
秋はキノコ、春は山菜、夏は名物トウモロコシ、信州ならではの山の幸を楽しみに、名古屋や関西方面から楽しみにお買い物に来られるお客様で店内は賑わっています。

yasai

konnyaku2

普通のこんにゃくは、こんにゃくの粉を輸入してきて大量に作られているものが多いですが、このしたら蒟蒻は、100%国産の生芋からできています。
くさみがないのでアク抜き不要。なんと生で食べても美味しいのです。
水菜などとざくっとあえて、青じそドレッシングなんていかがでしょうか?
唐がらしと油を熱して、こんにゃくを炒めて、万能だし醤油で味付けするだけでも、美味しい煮物の一品が。
でもそのときにひとつコツが。包丁で切ってしまったら味の染み込みがだいなし。ぜひ手でちぎって、入れてくださいね!

sakekasu

晩御飯のヒントがいろいろ。 今日は粕汁で温まる なんてどうでしょうか?

店長より

tencho

いらっしゃいませ、住岡屋商店店長、片桐です。
毎朝市場に仕入れにいき、地元のお客様にできるだけ新鮮で旬のものでお買い得なものを・・・と心を込めて選んで仕入れております。
いつでもなんでもどんな野菜でも果物でも手に入るお店は便利かもしれません。
でもこんな小さな田舎のお店なので、少量しか仕入れることはできませんから、旬のものを、一番美味しい時期のものを、これは!というお買い得なお値段で買っていただけるように選んでいます。
社長や店長おすすめの品を、喜んで選んでいただけるととても嬉しいです。


kazoku

 

山の店日記

no image

令和4年もよろしくお願いしたします。

【2022/01/06】

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いしたします。すみおかやのふみちゃんです。  >続きを読む

no image

なかなか投稿できなくてごめんなさい。今年もりんご祭り開催します。

【2021/11/08】

こんにちは。すみおかやのふみちゃんです。 ほんとにひさしぶりの投稿になってしまいましたが、今年も11 >続きを読む

no image

暑中お見舞い申し上げます。

【2021/07/30】

こんにちわ。すみおかやのふみちゃんです。 あ~暑くて暑くて・・・・痩せてしまいそうです・・・がやせま >続きを読む

no image

根羽産とうもろこし随時ご予約受け付けます。

【2021/07/07】

こんにちわ。住岡屋のふみちゃんです。 毎年のことながら、この時期は長雨に悩まされます。 農家さんも早 >続きを読む

no image

ご無沙汰してごめんなさい。とうもろこし情報

【2021/06/24】

こんにちは。すみおかやのふみちゃんです。 なかなか投稿してなくてごめんなさい。 根羽の夏といえば・・ >続きを読む

no image

感染症対策をして開催します。(りんごまつり)

【2020/11/02】

こんにちは。すみおかやのふみちゃんです。 朝晩めっきり冷え込んで来ましたね。 治部坂・平谷・茶臼山あ >続きを読む

住岡屋の紹介 - 長野のお土産|山のお店・住岡屋商店 長野県最南端 根羽村(ねばむら)の小さい商店。お惣菜や果物、山の幸、信州みやげで人気のお店

Copyright©長野のお土産|山のお店・住岡屋商店,2016 All Rights Reserved.

▲Top